こんにちは。あおりんごです。
毎日毎日値上げの話題が
出ない日がありませんね。
ニュースはもちろんの事、
会社勤めの方は
社内でも値上げで頭を痛める日々。
それなのに
上がらないのは給料と
下がる年金額。
試算によると
平均的な3人家族で
今年から来年にかけて
年間約5~6万円の負担増の予測。
エネルギー関連で4~5万円。
食費においては
約1~2万円は増加との予測も…。
これはもう
「何とか手を打たなければならない」と
何冊かの雑誌を読みあさりました。
皆さんにとっても
家計防衛は必須。
ヒントになれば幸いです。
値上げに対抗!PB商品にポイ活。お金を守るコツを調べてみた。
相次ぐ値上げ。なぜに、、、。原因は?今後も続く?
去年から今年にかけて
相次ぐ値上げのニュースが報じられていますね。
なんでこんなに値上げになっているの?
主な理由は、これです。↓
①人口増加(アジア・アフリカなど)で経済活動活発化
⇒食料など需要が供給に追いつかない⇒価格上昇
②世界の脱炭素化⇒産油国が原油増産に慎重⇒
原油価格高騰⇒物流、包装資材のコスト上昇
③新型コロナによる生産・供給が不安定⇒
原材料費値上げ
④ロシアのウクライナ侵攻
⑤円安で輸入品の価格が上昇
値上げは今後も続くのか?
②の原油価格高騰は5年、10年続くもの
④ロシア・ウクライナ侵攻による
小麦やエネルギー価格は今後さらに上がる
⑤円安の要因
①アメリカと日本の金利差が拡大
②エネルギー価格上昇による貿易赤字
どちらも当面は続く→輸入品の価格が上昇
など、値上げラッシュは
まだまだこれからが本番です。
2022年主な値上げ商品一覧
【2022.3月~】
ミスタードーナツ (ポンデリング110円→120円 エンゼルフレンチ140円→150円) | 7~9%アップ |
マヨネーズ (キューピー・味の素) | 2~10%アップ |
サバ缶 (ニッスイ・マルハニチロ) | 3~20%アップ |
コーヒー (味の素AGF) | |
ハム・ソーセージ (伊藤ハム) | 4~12%アップ |
トイレットペーパー・ティッシュペーパー (大王製紙) | 15%アップ |
【2022.4月~】
うまい棒 (10円→12円) | 20%アップ |
トマトケチャップ (カゴメ) | 3~9%アップ |
「クリネックス」「スコッティ」 (日本製紙) | 10%~アップ |
チーズ (雪印メグミルク | 4.3~10%アップ |
タイヤ (ブリヂストン) | 7~10%アップ |
食用油 (日清オイリオ) | 1㎏あたり40円アップ |
ボンカレー (大塚食品) | 1箱当たり11円アップ |
みそ (ハナマルキ) | 5~13%アップ |
【2022.5月~】
コカ・コーラ (大型ペットボトル) | 5~8%アップ |
【2022.6月~】
カップヌードル (日清食品) | 5~12%アップ |
即席めん (東洋水産) | 6~12%アップ |
お茶漬け (永谷園) | 5~9%アップ |
ごま油 (かどや) | 7~10%アップ |
すし酢・穀物酢 (ミツカン) | 3~10%アップ |
ハイボール (宝酒造) | 141円→143円 |
ガスボンベ (イワタニ) | 約15% |
などなど
色々書き連ねましたが
これはまだまだ序の口
これからますます
値上ラッシュがは続きます。
値上に対抗!お金を守るコツ10選
✓食品ロスをなくす
✓まとめ買いしておく
✓お徳用パックを購入する
✓決められた予算で…特売品で献立を考える
✓値上してない商品に消費行動をシフトする
✓PB商品を活用する
✓サブスク・レンタルを利用する
✓ポイ活で稼ぐ
✓家電など省エネ・再エネを意識する
✓貯金を円預金以外に米国株などに分散する
①食品ロスをなくす
1)冷蔵庫の野菜や果物を
腐らさず消費する。
今ある食材でできるメニューを考える
2)あまり使わない調味料は
百均などの小さいものを購入。
賞味期限切れも防ぎます。
②まとめ買いしておく
☆値上前に日持ちするものを☆
ケチャップやマヨネーズ
カップ麺やお菓子
☆値上げ幅の大きなもの☆
ガスボンベ、トイレットペーパー、小麦粉など
小麦は更なる値上げが加速する予測。
値上前にポイント還元率増の日を狙う。
③よく使う食品は
お徳用パックを購入する。
例 コーヒー、飲料、ソース
かつお節、お菓子など
④1日○○円までと予算を決めて
その範囲内で買い物。超えた場合は
買い物かごから除外する。
さらにメインの献立は特売品から選ぶ。
⑤値上してないものに消費行動をシフトする
円安による影響で輸入品の価格が上昇
→値上げ幅の少ないものを選択したり
国内産を代用する
例 パンの代わり→米を食べる
小麦粉の代わり→米粉で唐揚げやお菓子づくりなど
⑥PB商品を購入する
PB商品とは
プライベートブランド商品の略。
流通業者や小売業者によって
独自企画され販売される商品。
イオンのトップバリュや
セブンイレブンのセブンプレミアムなどね。
◇イオンのPB商品◇
トップバリュ
(2022.6.30まで値上げしませんを公表)
近くにイオンがない場合は
〈おうちでイオン〉ネットショッピングもオススメ。
PB商品と
イオンカードのポイ活でW節約!!
イオンカードの申し込みはこちら↓
◇セブンイレブンPB商品◇
セブンプレミアム
イトーヨーカドーネット通販↓
うまく活用すると
家計の出費が抑えれるはず
⑦サブスク、レンタルを活用する
2022年秋にはあの
しまむらも値上げするとか…
電車やバス通勤の方は
毎日の洋服代で給料に羽が~(;’∀’)
そんな時には
洋服のサブスク利用
エアークローゼットはどうですか?
⑧ポイ活で稼ぐ
ポイ活とは?
キャッシュレス決済や
カードの提示で
ポイントを貯める活動の事よ。
☆メインのクレジットカードを2枚に絞り集約。
☆電気やガスなどの公共料金を
自動引き落としからクレジットカード払いに変更する
☆少額でも現金払い→キャッシュレス決済を利用
☆ポイント5倍の時に高価な買い物や
普段値下げしないものを購入する
☆20%還元などポイント還元キャンペーンを
見逃さない
☆ポイントカードの提示を怠らない。
オススメクレジットカード①
【楽天カード】
ポイント還元率1%・年会費無料。
楽天ペイと紐付けて最大1.5%還元↓
オススメクレジットカード②
【イオンカードセレクト】
ポイント還元率0.5%・年会費無料。
イオン系列のお店ポイント2倍
毎月20日・30日は5%オフ
毎月10日はポイントが5倍↓
⑨家電など省エネを意識する
★電気をこまめに消す
★夏場のクーラーは家族が同じ部屋で過ごす
★電気代が安いエコ家電に買い替えを検討
⑩貯金を円預金以外に米国株などに分散する
円安とは円の価値が下がること。
税制優遇でオトクな
積立NISAやiDeCoで
米国株式投資信託など
資産を分散して円安対策を…。
もちろんポイ活で得たポイントで
ポイント投資もアリ!です。
まとめ
いかがでしたか?
値上げに対抗!PB商品・サブスク・ポイ活と。
お金を守るコツを調べてみた。
連日値上げのニュースばかり。
このまま放っておくと
家計は大ピンチになりかねません。
少しでもお金を守るコツを身につけて
これからの値上げ、円安に対抗して
賢く生活していきたいものですね。
コメント